ショップサーブで自社サイトを運営しているとつくづく思うのですが、Googleなどの検索エンジン経由の売上がとても大事です。楽天市場のようなモールの集客力は無いのですが、それが売れない原因だと思うのは早計です。

たしかにヤフーやAmazonといった知名度は無いかもしれませんが、ショップサーブでお店を開店すると、商品ページごとのSEO対策をしっかりやれば検索経由の売上がしっかり立つようになります。このことは、例えば楽天だけでネットショップをやっている人にはなかなか理解できないことかもしれません。

ですから、もしショップサーブで店舗運営をされていて「売れない」と嘆くのは、まずSEO対策をちゃんと見直してからだと思います。Googleから好まれる、好まれないといった話をすれば、細かい話もあるのでキリがないのですが、肌感覚としてSEOに強い印象があります。

コツはまんべんなく検索対策するよりも、まずお店の主力商品(売れ筋商品)からはじめるのが時間の投資対効果が高いです。売れない商品がたくさんある1000商品すべてにきっちり対策するのは何ヶ月も時間を要しますが、主力商品30点だけなら数日~1週間程度で仕上がるのはでないでしょうか?

まず主力商品のSEO対策を万全にすると、時間の経過とともにじわりじわりと集客できるようになります。それをきっかけに、今度は他の商品(売りたい商品)に回遊させることで売上アップが見込めるようになります。※なかなか売れない商品には逆にリンクを控え目にしたほうが良いかもしれません。回遊させる方法は、「関連商品機能はカテゴリ単位でパターンを作成して買い回り対策する」でも書いたので参考にしてください。

ショップサーブのSEO対策では、ページタイトルと商品名がキモになります。メタディスクリプションや商品説明も大事ですが、細かいところを詰めるよりはまず、タイトル系の関連キーワードに的を絞ってSEOしたほうが集客に即効性があり、得策だと思います。

SEOに効く、商品名やページタイトル
↑↑「商品名」と「商品ページタイトル」、まずはこの2つから見直してみる

ショップサーブで売れないと嘆く前にまずは中でも主力商品のタイトルを見直してみてはいかがでしょうか?