テキスト限定のメールマガジン発行機能があるショップサーブですが、数年前に有料(月額2000円)でHTMLメルマガの発行もできるようになりました。無料ショッピングカートならいざ知らず、ショップサーブくらいのシェアを誇るカート会社であれば、ぜひHTMLメルマガも無料で提供して欲しいところです。

さて、ショップサーブでのメルマガ発行について、特徴的な点があるのでご紹介したいと思います。それはメルマガ登録について。お客さんにメールマガジンを発行する場合には以下の3つの方法があります。

  1. 読者に発行する
  2. 会員(メルマガ購読許可)に発行する
  3. 非会員(メルマガ購読許可)に発行する

まず「読者」とは何か?ショップサーブでは読者登録という機能(フォーム)があり、お店に訪れたお客様がその読者登録をすると、そのお店の読者の一人として登録されます。お店はその読者にまとめてメルマガを発行できます。

次に会員、または非会員に発行する方法ですが、こちらはほとんどの場合、商品を購入するタイミングでまず会員になるかならないかお客様自身が選択します。次に、メルマガを購読するかしないかのチェックボックスが表示され、こちらをチェックするとメルマガ発行を許可したものとみなし、発行先リストの一人として登録されます。

つまり会員にはならなくても、「メルマガは読んでも良い」というお客様もいて、これが3番目のパターンになります。

これは私のお店の例ですが、ショップサーブでメルマガ発行する際に、上記のパターンを選択する必要があるということです。実際には3つではなく、読者に送るパターン①と、会員/非会員に発行するパターン②③の2つに分けて発行します。

他のお店でどういう割合になっているかは不明ですが、私のお店の場合、読者は全リストの1割以下であり、9割以上は、商品の購入をきっかけにメルマガ登録してくれた場合がほとんどです。

ショップサーブ店舗ではついつい検索経由での集客に頼りがちですが、メルマガ発行機能を使ってリピーター対策を行うことで、売上の土台が作られ、売上が安定します。これは私もそうですが、メルマガを長く発行している人なら納得できる話だと思います。

お客様がカートで手続きする際にメルマガ登録もしてもらえるような工夫を考えるのも、即効性はありませんが、将来の売上アップに期待できる施策かもしれません。